
2012年09月21日
能登充電ドライブ体験記 ~ルート2~ ④

最終目的地、和倉温泉総湯には20分程で到着です



ここには無料の足湯があったりします

でも、せっかくなので
ちゃんとした温泉に浸かってきました
中には露天風呂やサウナ、畳の休憩処があったり...
めっちゃ気持ちよかったですよ

大人420円です。

わくたまくん

わくたまくんから出ているお湯は飲める温泉です。
飲んでみましたが、しょっぱかったです



楽しい時間はあっという間
すっかり陽も暮れちゃいました

次回は是非、このホテルに泊まってみたい

憧れの加賀屋です

これで、ルート2の工程は終了です!
美味しい海の幸を食べたり
水族館を堪能したり
かなり楽しめたドライブコースでした

機会があれば、また能登を訪れたいです!
さて、
今回のプリウスPHVの燃費は....
なんと...
35.2km/L

さすが、PHV! 満足のいく結果でした

トヨタレンタリース石川では、
「能登スマートドライブプロジェクト」キャンペーンを実施中です。
こちらのキャンペーンをご利用いただくと、
な、なんと、、、
プリウスPHVが40%以上もお得に借りれちゃうんですよ。
詳細はコチラ!
↓ ↓ ↓

ご予約お待ちしております

2012年09月20日
能登充電ドライブ体験記 ~ルート2~ ③

約20分でのとじま水族館に到着です



ここでは、お魚たちを見てまわっている間、
プリウスPHVの満充電を行います

充電カードを充電スタンド(G-Station)にかざし、
コードを引っ張り出し、
車の給電口にセット!
約90分で満充電完了予定です


ここ、のとじま水族館には
ジンベイザメがいたり


クラゲがいたり


ペンギンの散歩に遭遇したり

どこに居ても癒されます



7月にはさかなクンが来てたみたいですねぇ

ギョギョ

ギョギョ


なっちゃん
このナマコは食べちゃダメ~

つーか...
手でつかめるアナタはエライ


だから...
食べちゃダメだって~

まおちゃんまで(笑)


イルカとふれあってます

なっちゃんのイルカを触った感想...
「ゴムみたいやった!ん~、長靴とかっ!」
とっても分かりやすい感想ありがとう(笑)

最後に見ごたえのあるイルカショー
を見ました

のとじま水族館は約20年ぶりでしたが、
昔と比べて随分進化してました。
ほんと楽しかったです


2012年09月20日
能登充電ドライブ体験記 ~ルート2~ ②

ボラ待ちやぐらから20分ほどで宮本水産に到着です

能登の牡蠣といえば冬のイメージですが、
宮本水産では夏に岩かき、豆かきが
食べることが出来ます



お店に入って、まず目に付いたのが、赤いマシン!
見たところ、流しそうめん機っぽい。
少々微妙な感じもしますが、チャレンジしたい気持ちもあるような...(笑)

なんでも日本オイスター協会というのがあって、
今年の「かき日本一決定戦」で
味部門の1位を獲得されたそうです!
スバラシイ



昼食後ということもあり、とりあえずお手頃な
「豆牡蠣」を注文しました

夏に能登の焼き牡蠣を食べられるなんて贅沢

しかも8~9個800円と価格もリーズナブルです


焼きあがった牡蠣をさっそく食べてみたんですが、
メチャメチャ美味しい

海が口の中で広がります

大きさは平均して親指くらいで、
あまりにも小さければ、取り替えてくれるそうです


サービスショット



こちらは奥能登マルガージェラートと牡蠣のコラボ

牡蠣とアイス...微妙な組み合わせですが
食べてみると、意外と美味しくいただけました

ですが...
正直...
ノーマルなフレーバーのうほうが好きです(笑)

食後におばちゃんと一緒にパシャリ

おばちゃんには
名物の中島菜や自家栽培野菜の佃煮
を試食させていただいたり、
ホント親切にしていただきました

おばちゃん、ありがとう

また寄らせていただきます


2012年09月20日
能登充電ドライブ体験記 ~ルート2~ ①

今回も能登スマート・ドライブ・プロジェクトのドライブ体験記になります。
前回からごぶさたしちゃいましたが、9/12にようやく第2弾に行ってきました。


コースは能登空港→下平鮮魚店→ボラ待ちやぐら→宮本水産→のとじま水族館→和倉温泉の約100kmの道のりになります



金沢から出発して、約2時間でスタート地点の能登空港に到着です

当然、能登空港店に寄ったのですが、山原店長から思わぬサプライズ

全員に缶コーヒーをおごってくれました

感謝感謝でございます



空港3Fの展望デッキからは空港全体の滑走路が見渡せます。
ちょうど飛行機の着陸時だったので、着陸~昇降ドッキングが見ることが出来ました



今回のメンバーは左から...
まおちゃん やまちゃん(私) なっちゃん
ナギちゃん
の4人です。
ナギちゃんは女性2名ということで、えらく緊張してました(笑)
天気は

気温は29℃

次の目的地の下平鮮魚店に向けて出発です


走ること30分程で、下平鮮魚店に到着です!
実は、到着時に凄いスコールにあってしまい駐車場で車から出られずにいたんですが....

しばらくして、お店の奥様が傘を持って迎えに来てくれたんです

その後、カラダを拭くタオルも貸してくれました。
能登の方ってなんて人情味があって優しいんでしょう!

感激しちゃいました


お魚屋さんということもあって、ここではイキのいい鮮魚が堪能できます

しかも平日ランチは950円とリーズナブル!
私は刺身定食を注文です

この日のお刺身は...サンマ、甘えび、あおりいか
その他は、
揚げカレイのあんかけ、真子の煮付け、きんぴらごぼう、いかの塩辛、魚の味噌汁、お漬け物
どれを食べてもメチャ美味しかったです


こちらが、なっちゃんの注文したフライ定食

ふわふわのアジフライが実に美味しそう

「一口ちょうだい」
の言葉が喉まで出かかったのですが、
大人気ないと思い、
なんとか思いとどまりました(笑)


約20分程で次の目的地「ボラ待ちやぐら」に到着です。
これは江戸時代からのボラ漁で使うやぐらだそうで、今では使用されておらず観光用に組んであるそうです

ん?
やぐらの上になにやら人影が...

アップで見ると...

こんな感じ!
なんとなく...
会社の2Fにいる方に似ています


2012年08月03日
能登充電ドライブ体験記 ~ルート1~ ③
7月26日能登スマート・ドライブ・プロジェクト体験ドライブのつづき
道の駅狼煙から禄剛崎灯台までは
徒歩で10分ほど歩かなければいけません。
しかも昇坂
炎天下でもあり、
結構つらかったりします
坂の途中から見る風景
狼煙の街並と港が見渡せます
灯台に到着です
みんなバテていたのに
コッシーだけが妙に元気(笑)
若さの秘訣は何なのでしょう?
こんちゃんがメガネバージョンに
これでまた女性ファンが増えるかも
ここは能登半島の最北端の位置にあたります。
次の目的地、道の駅すずなりには30分程で到着です
敷地内にある「すずなり館」は
廃線になったのと鉄道の珠洲駅の駅舎を
改装して使っているそうです。
そう言われてみれば
昔の駅っぽいですねぇ
ホームなんかは
そのまんまなんですねぇ
気になったのは
道の駅の向こう側の建物...
「中学生・高校生 学割1回につき50円」
「今夜はホームビデオお茶の間の映画館」
営業はしていないみただけど
ビデオショップっぽい
ん?バーガー??
引いてみた画がこちら!
バーガー?
スポーツ?
ビデオ?
いったい何屋さんなんだジュリアン(笑)
次の目的地、見附島には15分程で到着です
これぞ能登って感じの島!
実物をみたのは初めてだったのですが、
いや~デッカイ!
ほんと感動しました
どれくらい大きいかというと...
←こんな感じ!
人がマメつぶみたい
コッシー
怖いのか岩の道をなかなか渡れない(笑)
見附海岸から恋路海岸を
えんむすびーちと呼んでいるそうです。
で、鐘を二人で鳴らすと、恋が成就するらしい
そこでナギちゃんは...
一人なのに鐘を鳴らしていました(笑)
最終目的地、九十九湾には30分程で到着です
ここのリアス式海岸は日本百景のひとつだそうです。

ここの海は透明度が高く、
いろんな海の生物を観察できます

と、いう事で無事GOAL!にたどり着きました。
なかなか見ごたえのあるドライブコースでしたねぇ~

燃費は25.6kmと振るわず

まぁ、4人乗車、エアコンフル稼働という条件を考慮すれば
まあまあってところではないでしょうか

次回はルート2(和倉温泉、のとじま水族館・・・)です

8月下旬予定


2012年08月02日
能登充電ドライブ体験記 ~ルート1~ ②
7月26日能登スマート・ドライブ・プロジェクト体験ドライブのつづき
輪島朝市から15分ほどで道の駅千枚田ポケットパークに到着です
早速G-Stationによる充電を試してみました。
やり方は
①充電カードをG-Stationにかざす
②充電レバーをはずす
③右横のコードをクルクルと伸ばす
④充電レバーを給電口に差す
以上です。
思っていたより簡単でした
白米千枚田の雄大なる景色
世界農業遺産に選ばれるだけあって
スバラシイ
この千枚田には
ちょっとした遊び心が....
この景色の中にあるマークが隠されています。
わかるかなぁ~
では、拡大してみましょう
そう、コレですよ!これ!
なんと
ハートマークなんです
オシャレですよね~~
千枚田を堪能した後は、
千枚田ポケットパークの名物にもなっている
お米ソフトクリーム
をいただきました
ソフトクリームの下にポン菓子が敷き詰められています。
歯ごたえもよく、めちゃめちゃ美味しかったです
次の目的地、すず塩田村には20分程で到着です
ここでは500円~
塩作り体験が出来るそうです。(要予約)
平日だったからか
暑かったからか
お昼だったからか
誰も塩作りをしていませんでした

ここでは名物の
しおサイダー
をいただきました

ほのかに塩っぽく
この塩気が甘さを引き立てていて
サッパリ!
とても美味しかったですよ


移動中の車窓の風景です。
一面たんぼ!
この写真ではわかりずらいですが
案山子が超いっぱいいました

あっ、案山子が動いてる~って思ったら
本物だったり(笑)

次の目的地、道の駅狼煙には40分程で到着です

ここでも充電。
昼食の間にバッテリーFULLにします

こんちゃんピース

この後、彼はステキなメガネ男子へと変貌するのであった(謎笑)
さて、飯、飯


おじゃましたのは
道の駅のすぐ前のお店「民宿茶屋」というお店です。
能登といえば海鮮モノ

←こんちゃん注文のサザエ丼!
美味かったそうです!
しまった...一口もらえばよかった(笑)

←私の注文した
サザエのつぼ焼き

コレ、最高に美味かったです

さて、
お腹もふくれたし
禄剛崎灯台を見に行こう

2012年08月01日
能登充電ドライブ体験記 ~ルート1~ ①

能登スマート・ドライブ・プロジェクトを体験すべく
7月26日に体験ドライブに行ってまいりました

コースは輪島朝市→白米千枚田→
道の駅すず塩田村→禄剛埼灯台→
道の駅すずなり→見附島→
九十九湾の約90km。
ですが...
このコースのを周るために金沢から
出発するので...全工程...
350km

かなりの長距離ドライブ...
老人の私には正直ツライ


メンバーは左から...
やまちゃん(私) こんちゃん コッシー
ナギちゃん
の4人です。この順番は歳の順でもある(笑)
天気は

気温は33℃と熱いですが...

というわけで
スタート地点の輪島朝市に向けて出発です


走ること2時間半、輪島朝市Pに到着です!
車から降りると朝市のおっちゃんがチラシをくれました。
名前入りのお箸1000円以上買うとで駐車料金が無料になるそうです。

朝市通りに入ると、平日にもかかわらず
結構にぎわってました。
朝市おばちゃんに
「スルメ買ってって~」
って何度も言われました。耳から離れません(笑)

朝市通りには
イナチュウ美術館
があったり

永井豪記念館
があったり
買い物以外にも、いろいろ楽しめます!
...が、
今回は時間がなかったので立ち寄れず
残念

ナギちゃんは...
何かを物色中

何を買うのかなぁ


...って何も買ってないんかい

バイトのさわやか高校生に見送られて
朝市を後にしました

輪島朝市
今度は是非プライベートで来たいです

2011年03月05日
ランチ♪

今日は久しぶりにいい天気ですね


今日もこのいい天気のなか仕事に励んでいますトヨタレンタリース石川、小舘です


先日、八日市にありますおむすび美人さんに行ってきましたぁ~

私が食べたのはからあげ定食です

注文してから作るので揚げたてでとってもジューシーでした

食いしん坊の小舘は山岸課長が食べていた鮭ハラス定食が気になりからあげと物々交換してもらいました


鮭ハラス定食がこちら↓
鮭ハラスはやわらかくトロトロでお口の中でとろける感じです

共に600円でご飯が白米と玄米と選べれます


そしてそして味噌汁と豚汁も選ぶことができます

おにぎりもたくさんの種類がありお持ち帰りもできるので次回はおにぎりを買に行きたいと思います

2011年02月23日
空気キレイ☆

トヨタレンタリース石川、小舘です

今日は実にいい天気ですね


私は四季の中で春が一番好きですねぇ~皆様はどうでしょうか


最近、当社の1階にマジックボールが飾られましたぁ~


それがこちら↓
以前から私もマジックボールを狙っていたのですがなかなか買う機会がなく…

とってもいい匂いがするんですよぉ~

そしてそして空気を洗浄してくれるんですよぉ~これから花粉の季節おススメです


こちらのマジックボールはリーファ・中川さんにて購入できますよ

皆様お気づきですか

マジックボールの横に写ってます携帯


とっても可愛くないですか

鮮やかなイルミネーションと防水携帯なんです

マジックボールと並べると益々可愛いですね

女子力UPですね


T006は3種類ございます↓
是非トヨタレンタリース石川、ピピット店にお越しくださいませ


2011年02月19日
☆氷見ぶり☆

今日はとってもいい天気ですねぇ~


一昨日、会社の方々と氷見の民宿すがたさんに行ってきましたぁ~


↑見てください


新鮮なお魚を堪能しましたぁ~

料理の量にはビックリしましたがあまりに美味しいのでペロリと平らげました


↑中はきのこのホワイトシチューでオシャレな一品でした

宴会の様子はこんな感じです


泊まったお部屋がこちらで窓からは氷見の海が眺められます、オーシャンビューでございます

素敵ですね

朝食はこちらです

おまけ



あつあつ揚げたて小矢部道の駅コロッケです

コロッケを美味しそうに食べているのが金沢工大前店の中村店長と後ろに写っているのが高橋部長です

メルギューくんと一緒に同期の五十田さんと記念撮影です

氷見と小矢部を満喫してきましたぁ~



2011年02月16日
SpiceBox♪

今日はとてもいい天気でしたね

皆様、バレンタインは過ぎましたが、大切な方にあげたり、もらったりしましたでしょうか




さてさて、先日片町にありますSpiceBox(スパイスボックス)さんに行ってきましたぁ~

↑こちらはスリランカカレーセットです

スパイスがきいていて辛いけどやみつきになります

↑こちらはチキンパコラといって日本でいう唐あげです

唐あげ好きの私としてはかかせない一品でした


これはビールとの相性もバッチぐぅーです


↑こちらはタンドリーチキンです

↑こちらは人気ナンバー1のマライティッカです

ぜひぜひ一度は食べてみてください

ナンにも色々種類がありますよぉ~ちなみに上からプレーンナンとベジタブルナンです

ナンとカレーの相性もバッチリです

お店の雰囲気はこんな感じです

小舘おススメのお店ですので、皆様ぜひ行ってみてください

SpiceBox(スパイスボックス)
石川県金沢市片町2丁目30番18号
TEL 076-234-3313
2011年02月12日
ハッピーCARマーケット♪

トヨタレンタリース石川、小舘です

3連休の半ばですが、皆様どうお過ごしでしょうか


2/11、12、13日と産業展示館3号館にてハッピーCARマーケットが開催されてます

トヨタレンタリース石川、ピピット店も出展してます



新型ヴィッツも展示されてますよ~



明日までですので是非お越しくださいませ~


私も明日行ってきまぁ~す


2011年02月10日
キャンペーンスタート!!

2月に入ったというのに雪が降って冬に戻った感じですね

明日から3連休



今日は帰って昨日から煮込んでいます牛肉でとろとろビーフシチューを完成させたいと思います



そんな話しはおいといて、本日から引越しキャンペーン始まりましたぁ~


期間は2月10日~4月25日です

期間中、バン及びトラックにて引越しされる方基本料金より20%OFFです

※残念ながら、土・日・祝日は対象外でございます

そして期間中、先着500名様に引越し”かみ頼み”セット プレゼントしてます

お早めのご予約お待ちしております


詳しい詳細、ご予約はこちらから→http://www.toyota-rl.co.jp/rentacar/index4.html
それでは楽しい週末をお過ごしくださいませ

2011年02月09日
第五・六弾!!

トヨタレンタリース石川、小舘です

明日は、au REGZA Phone IS04発売です



とってもカッコイイですよぉ~そしてそして防水なのがとっても魅力的です


人気のため早めの予約承ってます

ぜひお気軽に、トヨタレンタリース石川、ピピット店におこしくださいませ


さてさて、トヨタレンタリース石川、七尾店と能登空港店を紹介しまぁす


まずは~七尾店です


石川トヨタ七尾店さん隣にございます

入り口はこちらから


フロントでお仕事されているのは七尾店の右近店長です


一生懸命レンタカーを洗車されているのが中村さんです

七尾方面、和倉温泉にいかれる方は七尾店がおススメですよぉ~


七尾店
〒926-0021
石川県七尾市本府中町ル-44-1
TEL:0767-52-0100
続きまして、能登空港店です

能登空港内にございます

こちらが受付でございます

事務所のフロントの様子です


山原店長と看板娘。濱高さんです




穴水・輪島方面、能登空港を利用される方は能登空港店がおススメですよぉ~


能登空港店
〒929-2372
石川県輪島市三井町洲衛10部11-1
TEL:0768-26-8100
2011年02月04日
☆空車情報☆

トヨタレンタリース石川、小舘です

昨日は節分、のり巻きの日とあって恵方巻き食べましたでしょうか


私は、幸せになれますようにと南南東に向かってもくもくと食べましたぁ~


今週末のレンタカー空き情報

乗用車
小型車(1000~1300㏄)
喫煙 8台
禁煙 3台
中型車(1500cc~)
喫煙 4台
禁煙 16台
トラック・バン等の空きもまだありますよぉ~


ありがたいことに沢山の予約を頂き、空いている車が少なくなっております

早めの予約お待ちしております

ご予約はこちらから

2011年02月02日
NEW鞍月店オープン♪

トヨタレンタリース石川、小舘です

いやぁ~気付けば1ヶ月





さてさて、本日トヨタレンタリース石川、鞍月店がオープン致しましたぁ~




↑ネッツトヨタ石川 鞍月店さん敷地内にございます


素敵なお花をたくさん頂きましたぁ~本当にありがとうございます



早速、鞍月店Newフェイス宮崎さんお仕事頑張っております




トヨタレンタリース石川、鞍月店塚本店長と看板娘。の宮崎さんです


皆様これから宜しくお願い致します

2010年12月26日
獅子丸ランチ♪

トヨタレンタリース石川、小舘です

いやぁ~今日起きてビックリしました







私はお休みを頂いたのでこないだに引続き獅子丸さんへ行ってきましたぁ~


↑ツイ金沢メンバーで集まりましたよぉ~


で、私が食べましたランチはこちら↓
能登牛 石すき焼きランチです




これまたとっても美味しかったです



他にもランチメニューございます

そして、クリスマスということでツイ金沢メンバーのちかさんとともぽんからクリスマスプレゼント頂きましたぁ~



素敵なプレゼントありがとうございましたぁ~

私も何か用意すればよかったと後悔です…

そしてそして、なみさんから
クリスマスケーキまで頂いてホントありがとうございました


今年初クリスマスケーキです、とってもおいしかったです

企画してくれましたもみじさん本当にありがとうございました

充実したクリスマスを過ごしたこだちでした


明日から仕事がんばりまっす


2010年12月24日
IN富山♪(^▽^)

トヨタレンタリース石川、小舘です

昨日は粟津温泉の総湯でまったりしてきましたぁ~

寒い時期に入る温泉は実にいいですね



さて先日、イルミネーションを見に富山に行ってきましたぁ~

見てください


とってもキレイじゃないですかぁ~


私の写真の撮り方がいいのですね

富山駅近くにあります環水公園です


↑これはなんと糸電話なんですよぉ~赤い糸電話なんてロマンティックですね

糸電話はホントに使えるので試してみてください


環水公園のイルミネーションは来年の2月28日(月)まで開催しています

さらにさらに、続いて行ったのが
富山城前で開催されてましたイルミネーションです

こちらもとてもキレイでした


写真が横になってすいません




こちらも環水公園と同じく来年の2月28日(月)まで開催しています

すごくキレイなので是非行ってみてください


クリスマスにお休みを頂いたこだちは、残り半日全力でお仕事がんばります

2010年12月23日
カフェ★

皆様どうお過ごしでしょうか?
トヨタレンタリース石川、小舘です

私は気付いたら12時まで寝てました



行先は、ここ↓
加賀にありますうみぼうずさんです

うみぼうずさんのコーヒーが好きでちょくちょく金沢から行きます


お店から見える海も素敵なんですよ


↑甘とうの私のおススメ大判焼きです

コーヒーのほのかな香りと香ばしい生地とあずきのコラボレーションが最高です

うみぼうずさんのHPはこちら→http://www.umibouzu-cafe.com/
では、良い祝日をお過ごしくださいませ


2010年12月22日
J・A・M

トヨタレンタリース石川、小舘です

昨日、「フリーター、家を買う。」火9ドラマ最終回見ましたかぁ~


最終回視聴率19.2%、最高視聴率すごいですねぇ~


ジャニオタ(ジャニーズジュニアオタク)のこだちとしてはもちろん録画です


そんなことはおいといて、本日の北國新聞のチラシの中にスキージャム勝山が入ってました

12月18日にオープンしてたんですね



早速今月の29日に行ってこようかと悩み中です

スキー・スノーボードする方、トヨタレンタリース石川、ウィンタープランがおススメです



ウィンタープランの詳細はこちら↓ http://www.toyota-rl.co.jp/rentacar/index4.html
おまけ

先日、忘年会兼ねて今年流行語大賞にもなりました女子会を金沢の高尾にあるMEGUさんで行いました


今回は小松空港店の山本主任と七尾店の濱高さんも遠いとこから着て頂きました


MEGUさんは雰囲気がよくて女子会にもってこいでしたよ

駒井さんの食べてましたバーニャカウダがとてもオシャレで印象的でしたぁ~
